top of page
自由民主党 京都府第1選挙区 支部長
衆議院議員 勝目やすし
オフィシャルサイト
セール • セール • セール • セール

活動報告
Report


通常国会が閉会しました。
本日、第208回国会(通常国会)が閉会しました。本予算と補正予算、内閣提出の61法案及び7条約承認案の全てと、17本の議員立法が成立しました。内閣提出の全ての法案が成立するのは26年ぶりのことだそうです。 総じて言えば、国民の皆様の生活に直接間接に関わる予算と法律について、...
2022年6月15日


こども関連法案が可決・成立しました。
通常国会閉会日となる6月15日、参議院本会議において、こども家庭庁設置法案・こども基本法の両法案が何れも賛成多数で可決され、無事成立しました。今後、概算要求から予算編成へと施策の具体化へとフェーズが移ります。子育て世代の当事者としても、しっかり「タマ込め」できるよう気張って...
2022年6月15日


参議院内閣委員会で答弁に立ちました。
参議院内閣委員会において、こども基本法案の審議があり、再び答弁に立ちました。 共産党田村議員から、こどもの意見表明の機会の確保とその尊重に関する質問を多くいただきました。 低年齢の子、自閉でことばの発達の遅い子など、言葉に出せない子供も、様々な形で意思の表明を行っています。...
2022年6月10日


議長不信任案・内閣不信任案を否決しました。
議長不信任案、次いで内閣不信任案を相次いで否決しました。 特に内閣不信任案は、賛成106票(立憲・共産)に対し、反対346票(自民・公明・維新・国民・有志)のトリプルスコアでした。歴史的大差での不信任案の否決ではないでしょうか。本件処理に、午後1時から5時過ぎまでを要しまし...
2022年6月9日


西脇府知事・門川市長が要望に来られました。
西脇隆俊京都府知事、門川大作京都市長が、概算要求に向けての提案・要望に来られました。 来年に迫る文化庁移転を契機とした文化政策の充実、コロナ禍からの経済社会の再生や保健医療体制の整備、デジタル化の推進、インフラ整備、大都市財政のあり方など、課題は多岐にわたります。...
2022年6月7日


自民党京都府連 政経文化懇親会が開かれました。
安倍晋三元総理をお招きして、自民党京都府連政経文化懇談会が開かれました。吉井あきら参院支部長の熱い熱い想いに多くの方が触れ、大いに盛り上がりました。 お越しいただいた多くの皆様、誠に有難う存じました。 控室にて安倍元総理にご挨拶いたしました。
2022年6月4日


日仏議連総会が開かれました。
日仏議連総会が、選挙後初めて開催。 セットン駐日仏大使から大統領選挙及び今月実施される国民議会選挙について話をいただきました。 日本側のスピーカーは在仏大時代の同僚、北川克郎・欧州局参事官。超のつく久々のフランス語は、かなり苦戦。...
2022年5月31日


街頭演説に立ちました。
本日の朝の街頭演説はJR西大路駅前。 補正予算、物価高対策、賃上げと超低金利下での金融資産所得の向上、コロナ対策も次のステージへ進みます。 気温も随分高く、熱中症が心配な季節になってきました。外でのマスク着用も緩和されています。どうぞ皆様、ご安全にお過ごしください。
2022年5月30日


健康・医療・社会保障関係の会議に出席しました。
今週は健康、医療、社会保障に関する検討の場に参画してきました。 ■ヘルスアンドコミュニティ議連 地域活動×健康づくり を促す仕組みづくりの議論をキックオフ。基盤となるコミュニティの再活性化や公共交通の在り方にまで議論は及びます。 京都の体振の役割の重要性を再認識しました。...
2022年5月28日


参議院内閣委員会で答弁に立ちました。
参議院でのこども基本法審議が始まっています。本日は、参議院内閣委員会において、共産・田村智子議員の質問に対し答弁を致しました。 ①こども基本法において、児童の権利条約の4原則は基本理念として位置づけられており、国地方ともその実践が図られること、...
2022年5月24日
bottom of page